検索

6 件の検索結果

  • 会員規約: 「GC HELLO TREND MASTER」サービス利用契約書
    回答: 「GC HELLO TREND MASTER」サービス利用契約書 (C)1997-2025,Golden Chartこのサービス利用契約書(以下「本契約」といいます)は、神奈川県南足柄市広町371に本社所在地を置く株式会社ゴールデン・チャート社(以下「甲」といいます)が 株価情報およびニュース等を提供するサービス「GC HELLO TREND MASTER(以下「本サービス」といいます)について、本契約第1条に定める本サービスの利用者(以下「利用者」といいます)との間で、遵守すべき事項ならびに甲と利用者との関係を定めるものです。第1条【目的】1.本サービスの利用者は、ウェブサイト上の本契約に同意した上で、本サービスの利用申し込みを行った個人とします。本契約に同意されない場合は、本サービスをご利用いただくことはできません。なお、本サービスをご利用された場合は、利用者と甲との間において「本契約」が成立するものとします。2.甲は、利用者に対し、本契約を順守することを条件に、本サービスとして、国内株価に関する情報等(以下「本情報」といいます)を提供します。3.甲は、利用者に対し、本サービスにアクセスするためのソフトウエア(GC HELLO TREND MASTER)を付与し、資産運用等の私的目的に限って、本契約で定められた利用形態において、利用者の管理する端末(以下「利用者端末」といいます)で閲覧することを許諾します。4.本契約は、甲が利用者に対して独占的に本情報を提供またはその利用を許諾することを定めるものではありません。第2条【本情報の提供】1.甲は、甲のサーバーと利用者端末をインターネット経由で接続し、本サービスにアクセスしてデータを受信し、閲覧いただく方式により、利用者に対して本情報を提供します。利用者が本情報をその他の方法で受信することは禁止されます。2.本サービスで提供する本情報のうち、「リアル株価サービス」は株式会社時事通信社が提供し、「終値株価サービス」および本情報を用いてチャート・グラフ等を描画し、本情報を用いて分析を行う等の機能を有するソフトウエア(以下「本ソフトウエア」といいます)は甲が提供します。3.本サービスに関する情報および見出し、それらのデータベース、分類方法、ならびに画像、レイアウト、デザイン、本ソフトウエア、マニュアル等に関する著作権を含む一切の権利は、甲に帰属します。本情報のうち、甲への情報提供者(以下「外部情報提供者」といいます)が作成した情報(以下「外部情報」といいます)に関する著作権等の権利は、外部情報提供者に帰属します。4.利用者は、本情報のうち、外部情報について、甲から提供を受けるに当たり、外部情報提供者の事前の承諾を必要とする場合があり、本契約の有効期間中に外部情報提供者が甲に対する情報提供を承諾しなかった場合または中止した場合には、当該外部情報が利用できなくなることがあることに、あらかじめ同意するものとします。この場合、甲および外部情報提供者は、本情報が利用できないことにより利用者および第三者に生じる損害について一切責任を負いません。5.甲は、甲または外部情報提供者の事由により、利用者に事前にサービス画面上で通知した上で、本サービスの内容および仕様、本情報の内容および条件、ならびに送信方法を変更することができます。6.前項の甲の送信方法の変更に伴う、利用者の受信方法の変更等にかかる費用は、利用者の負担とします。第3条【利用料金、料金の改定並びにサービス提供の期間について】1.利用者は、本情報提供の対価として、別項に定める料金を、別項に定める方法により支払うものとします。また、利用者の債務不履行により本契約が解除された場合、または利用者の都合で甲の提供する本情報の利用をやめる場合は、既に支払われた料金は返却されないものとします。2.甲は、利用者に対して2ヵ月前までに情報提供画面あるいは文書等で通知した上で、料金の改定をすることができます。但し、利用者が改定日の1ヵ月前までに当該改定に応じない旨文書で通知したときは、改定日の前日を以って本契約は終了します。3.サービス提供期間は原則1ヵ月、6ヵ月、1年となり、利用料金もこれに準じます。第4条【本情報の利用】1.利用者は、甲から提供された本情報を、利用者自身の資産運用等の私的目的にのみ利用するものとし、本サービスの利用に際し、それ以外の目的(業務目的を含みますがそれに限りません)で本情報を利用すること、第三者に利用させることは禁止します。2.本サービスの利用に関して、利用者の以下に定める行為(それらの準備行為も含みます)を禁止します。(1)本約款に定めるほか、甲の書面による事前の承諾を得ずに、本情報の複製、蓄積、翻訳、翻案、引用、転載、頒布、販売、出版、公衆送信(送信可能化を含みます)、伝達、放送、口述、展示等をすること(2)ホームページ、ニュースグループ、メールリスト、電子掲示板等あらゆる形態における本情報の放送、公衆送信等の行為(3)利用者端末以外の機器から本情報を閲覧可能な状態に置くことなど、利用者端末以外で利用したり、利用者以外の第三者に利用させること(4)本情報を変更、修正、改ざんすること(5)本情報を第三者に配信すること(6)本ソフトウエアについてサブライセンス、譲渡、複製、改造、マージ、配信、転送、逆コンパイルまたはリバースエンジニアリングすること3.利用者は、第2項により、私的使用目的の範囲内に限り、利用者端末においてのみ本情報を蓄積できます。4.利用者は、甲の書面による事前の承諾を得ずに、本情報を用いてデータベースを構築したり、そのデータベースを利用することはできません。5.利用者は、外部情報の利用に当たっては、次の各号を順守するものとし、これに違反した場合、甲は、外部情報提供者の求めに応じて、利用者に対する当該外部情報の内容の全部もしくは一部を変更するか、または提供を中止するなど必要な措置を取ることがあります。(1)利用者は、外部情報を利用者自身の資産運用等の私的目的のために利用するものとし、本契約で許諾された範囲を超えて、外部情報の複製、改変、第三者への提供をすることはできません。(2)利用者は、外部情報提供者が当該外部情報の利用状況等について調査する際にその調査のため利用者に係る個人情報(顧客情報)を甲が外部情報提供者に提供することがあることに、あらかじめ同意します。(3)利用者は、外部情報の利用もしくは誤びゅう、停滞、省略、中断、システム障害によって、または甲への外部情報の内容の変更もしくは提供の中止等によって、費用や損害が生じたとしても、甲および外部情報提供者に対し補償または損害賠償等の請求を行わないことに、あらかじめ同意します。(4)利用者は、本情報のうち、取引所の情報について、直接もしくは間接に取引所の公正な価格形成もしくは円滑な流通を阻害しているか、またはその恐れがあると取引所が判断するような形態で利用することはできません。また、取引所の指数情報を利用して先物取引市場を開設したり、既存市場に新商品等を上場したりすることは禁止されます。第5条【接続環境】1.利用者は、甲が別途定める利用者端末の性能 、各種ソフトウエアのバージョン、通信回線の速度等の接続仕様(以下「接続仕様」といいます)と同等以上の条件を備え、かつ本サービスを利用するに適した利用者端末、基本ソフトウエア、ブラウザーソフトウエア、 ならびに通信回線等インターネットに接続するために必要な環境等(以下「接続環境」といいます)を、自己の責任と負担で用意するものとします。また、通信回線等にかかわる加入料および利用料等、インターネット接続にかかる一切の費用は、利用者の負担とします。2.甲は本サービス向上等のために接続仕様を変更する場合、利用者に対して本サービス画面上にて事前に通知します。この場合、利用者は、変更後の接続仕様と同等以上の条件をそなえ、かつ本サービスを利用するに適した接続環境を、自己の責任と負担で用意するものとします。第6条【保守責任範囲】1.甲の保守責任範囲は、甲のサーバーおよび本ソフトウエアに限るものとします。2.甲および利用者は、自らの保守責任範囲において障害が発生した場合には、その原因が自らの合理的な支配を超える事由による場合を除き、自己の責任と負担において原因の除去および復旧に努め、相手方はそれに協力するものとします。3.甲および利用者は、お互いのシステムに対し、第三者による不正なアクセス、権利侵害、コンピューターウイルスなどによる汚染の余地を与えないよう最大限努力するものとします。4.甲は、いかなる場合においても、利用者がインストールした本ソフトウエア上のものも含め、利用者が利用者端末に登録した内容およびデータに関して、バックアップの責任を負わず、保証しません。第7条【利用契約の解除もしくは取消】1.利用者は、甲に対して解約希望日の30日以前に必着で、その旨を書面、WEB上における解約の仕組み、又は電子メールで通知することによって、本サービスを解約することができます。書面、WEB上における解約の仕組み、又は電子メールによる通知がない場合は、ご利用は継続されるものとします。2.利用者は、本契約の終了後速やかに、本ソフトウエアおよびその複製物を廃棄または消去しなければなりません。3.甲は、次に掲げる各号のいずれかに該当する場合、利用者に対する何らの催告なく、本契約を直ちに解除もしくは取り消すことができるものとします。(1)利用者が資産運用等の私的目的を超えて本サービスを利用していることがわかったとき(2)利用者により、本契約の条項に違反する本情報の複製、蓄積、翻訳、翻案、引用、転載、頒布、販売、出版、公衆送信(送信可能化を含みます)、伝達、放送、口述、展示等、甲もしくは外部情報提供者の権利を侵害する行為がなされたとき、または侵害する恐れが生じたとき(3)利用者もしくは第三者が、甲から利用者に提供された本情報を利用したことにより、甲もしくは外部情報提供者に損失が発生したとき、または発生する恐れが生じたとき(4)利用者が本サービスの運営を妨害したと甲が判断したとき(5)利用者が本サービスの利用に不適当であると甲が判断したとき4.甲は、利用者が前項の場合を除いて本契約の条項に違反したときは、相当の期間を設けてその是正を催告した上で、当該期間に違反が是正されない場合は、本契約を解除することができます。この場合、甲は、催告中利用者の使用等を停止することができるものとします。第8条【損害賠償】1.利用者は、前条第3項各号、第4項のいずれかに該当することにより、甲に損害が生じた場合には、甲に対し、これを賠償する義務を負います。2.前項にかかわらず、本契約に関連して、利用者が甲に対して損害賠償義務を負担する場合には、その範囲は利用者の予見の有無を問わず、甲が現実に被った直接かつ通常の損害に限るものとします。ただし、前条第3項(2)または同(3)による損害賠償の場合は、この限りではありません。3.本契約に関連して、甲が利用者に対して損害賠償義務を負担する場合には、その範囲は甲の予見の有無を問わず、利用者が現実に被った直接かつ通常の損害に限り、かつ利用者が甲に支払う月額料金を超えないものとします。第9条【不可抗力】前条第3項にかかわらず、地震、噴火、津波、戦争、内乱、停電、インターネット網の障害、法令の変更、その他甲の合理的な支配を超える事由により、本契約に基づく債務の不履行が生じた場合には、甲はその責任を免れるものとします。第10条【免責】1.甲は、本情報の提供について信頼性の維持に最大限努力しますが、本情報の正確性、完全性、最新性、網羅性、適時性、有用性等、内容を保証するものではありません。利用者は、本情報を自らの判断と責任において利用し、本情報を利用した結果、損失・損害を被ったとしても、甲または外部情報提供者に対し、その補償または賠償を求めることはできません。2.第8条第3項にかかわらず、甲は、本情報の入手、編集、入力、伝達、送信、処理、保存等における遅延、中断、停止、誤びゅう、脱漏、省略および第三者による不正なアクセス、侵入、権利侵害もしくはコンピューターウイルスの感染等について、利用者に対して責任を負わず、利用者が本サービスもしくは本情報の利用により、またはそれらを利用できなかったことにより、 損失・損害を被ったとしても、利用者は、甲に対し、その補償または賠償を求めることはできません。ただし、甲に故意または重大な過失がある場合はこの限りではありません。第11条【本サービスの廃止等】1. 甲は、契約期間中であっても、自らまたは外部情報提供者の事由により本契約の全部もしくは一部を解約、または本サービスを廃止する場合があります。本サービスの廃止をもって本契約は解約されるものとします。2. 前項の場合、甲は、利用者に対して本契約を解約する日または本サービスを廃止する日の3カ月前までサービス画面上で通知します。第12条【個人情報の保護】甲は、本サービスの利用者の個人情報を、甲が別途定める個人情報保護方針に従って厳重に管理し、本サービスの運営に必要な範囲に限定して利用します。第13条【本契約終了後の措置】1.利用者は、本契約の終了後、速やかに本情報(その媒体の如何を問わず、全ての複製物を含みます)を廃棄し、または削除するものとします。2.本契約終了後も、第2条第2項から第4項、第8条、第9条、第10条、第11条、第12条、本条、第16条、第17条は有効に存続します。第14条【本契約の変更】甲が必要と判断した場合には、甲は、利用者にあらかじめ通知することなくいつでも本契約を変更することができるものとし、改定日をもって発効するものとします。ただし、利用者に過大な影響を与える内容を変更する場合には、合理的な期間を設けて事前に通知するものとします。第15条【権利・義務譲渡の禁止】利用者は、本契約上のいかなる権利または義務も、第三者に移転、譲渡もしくは貸与し、または担保に供しないものとします。第16条【準拠法・合意管轄】本契約は、日本国の法律に基づいて解釈され、本契約に関する一切の係争については、横浜地方裁判所小田原支部を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。第17条【本契約の適用制限】本契約の規定が本契約に適用される関連法令に反するとされる場合、当該規定は、その限りにおいて、利用者との契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本契約のほかの規定の効力には影響しないものとします。本契約は、2011年6月1日から施行します。〒250-0121 神奈川県南足柄市広町371株式会社 ゴールデン・チャート社TEL 0465-73-8191E-MAIL gchello@gcnet.co.jp【別項】1.利用料金(税込)(1)1ヵ月  9,130円(8,300円+税830円)(2)6ヵ月52,041円(47,310円+税4,731円)(3)1年  98,604円(89,640円+税8,964円)2.支払方法(1)口座振替による支払(2)振込による支払(3)クレジットによる支払(ネットからの申し込みによる初回のみの支払) ...

  • 機能: GCハローセットアッププログラムのダウンロード
    回答: GCHELLOTRENDMASTER®を再セットアップする場合、DVD(¥5500:税込)を取り寄せてインストールする方法以外に弊社サーバーよりセットアッププログラムのダウンロードをしていただき、ダウンロードしたプログラムを実行していただく事で再インストールする事が出来ます。 下記URLにアクセスしてダウンロードしてください。 ダウンロードには会員様固有の「セットアップキー」が必要です。 http://download.gchello.jp/ ダウンロード中に何度かWindowsのセキュリティ警告、セキュリティソフトによる警告等が表示されますが、 許可をして実行してください。 尚、ダウンロードにあたりましては、ハロー会員様固有のセットアップキー(下記様式)が必要となります。 [ ****** ]-[****** ]-[ ****** ]-[ ****** ]-[ ****** ](5つのブロックの6ケタの英数文字列) 上記のセットアップキーは、ご契約時に弊社よりご連絡済み(郵送またはメール)です、お手元に用意して作業を行ってください。 (セットアップキーご不明の場合は0465-73-8191にお問い合わせください) ※再インストールは、お客様の設定情報(検索条件、銘柄グループ、画面設定など)が初期状態に戻ってしまいますのであらかじめ、登録データのバックアップを実施してバックアップを作成しておいてから再インストールを行い、再インストール後にバックアップデータの復帰を実施してください。 登録データのバックアップ / バックアップデータの復帰方法については下記リンクへ GC HELLO TREND MASTER(R)のユーザー登録データのバックアップを取る ...

  • 操作: GC HELLO TREND MASTER(R)のユーザー登録データのバックアップを取りたいのですがどうすればよいでしょうか
    回答: GC HELLO TREND MASTER(R)のデータバックアップ作業は以下の手順で行うことができます。 バックアップデータの作成作業 1.画面左上の「ファイル」をクリックし、「登録データ・バックアップ」を選択してください。   2.表示された画面で、「登録されているユーザーデータをバックアップ保存する」にチェックをつけ、「実行」ボタンをクリックします。   3.「フォルダの参照」ウィンドウが開きますので、保存先を選択して「OK」ボタンをクリックします。  初期状態では、デスクトップが選択されますのでOKをすると、デスクトップ上にGCHW_BACKUPフォルダが作成されます。   4.「バックアップ保存が完了しました」というウィンドウが表示されますのでそのまま「OK」ボタンをクリックします。   5.保存した場所に「GCHW_BACKUP」フォルダができます。今後はこのデータを使って復帰作業ができるようになります。 できた「GCHW_BACKUP」フォルダをUSBメモリにコピーして、新しいPCのハローに復帰させることができます。 バックアップ保存したデータを復帰する 1.画面左上の「ファイル」をクリックし、「登録データ・バックアップ」を選択してください。   2.表示された画面で、「バックアップ保存したデータを復帰する」にチェックをつけ、「実行」ボタンをクリックします。   3.「フォルダの参照」ウィンドウが開きますので、上記の作業で作成した「GCHW_BACKUP」フォルダを選択して「OK」ボタンをクリックします。   4.「バックアップ復帰が完了しました」というウィンドウが表示されます。これで復帰作業が完了しました。 ...

  • トラブルシュート: リアルタイム株価ボードで登録していた銘柄が消えてしまったのですがどうすればよいでしょうか
    回答: 申し訳ございませんが、消えてしまった銘柄を元に戻すことはできません。今後は以下の作業でバックアップを取っていただければ、消えてしまった場合はそのデータから復元していただくことができます。 バックアップデータの作成方法 1.ご利用の種類に応じて、以下のページへお入り下さいプル型の方はこちらプッシュ型の方はこちら 2.「Cookieに保存されている銘柄の一覧 」のところまでスクロールしてください。 以下の状況に応じて作業を行ってください。 A)コード番号・市場が既に登録されている場合そのまま「クッキーに保存する」ボタンをクリックする。 B)コード番号・市場が登録されていない場合以下の画像を参考にコード番号・市場を登録してください。登録が完了したら「クッキーに保存する」ボタンをクリックする。 3.「バックアップファイル」の「バックアップファイルをダウンロードする」のボタンをクリックします。 4.「ファイルのダウンロード」のウィンドウが開くので「保存」をクリックします。 5.「名前を付けて保存」のウィンドウが開くので保存場所を指定して「保存」をクリックします。 6.「gctrade.dat」というファイルができます。今後銘柄が消えてしまった場合はこのファイルを使って復元することができますので、ファイルは大切に保管してください。 データの復元方法 1.ご利用の種類に応じて、以下のページへお入り下さいプル型の方はこちらプッシュ型の方はこちら 2.「バックアップファイル」の「参照」ボタンをクリックします。 3.アップロードするファイルの選択画面が開くので、「gctrade.dat」を選択し、開くボタンをクリックします。 4.「バックアップファイルから選択する」ボタンをクリックする。 以上の作業で登録銘柄の復元が行えます ...

  • トラブルシュート: パソコンが壊れたので、新しいパソコンにGC HELLO TREND MASTER(R)のデータを移し換えたいのですがどうすればよいでしょうか
    回答: セットアッププログラムを弊社サーバーよりダウンロードして再インストールしていただく必要があります。その場合にはセットアップキーが必要です。もしセットアップキーがお分かりにならない場合は弊社んまでご連絡いただければ、ダウンロード先のアドレスとセットアップキーが記載されているメールをお送りいたします。 【インストール前に確認してください①】再インストールを行うとチャート表示、グループ設定、検索条件などのユーザー設定が消去されてしまいます。再インストール前に設定条件をUSBメモリーや CD-R等他のメディアに保存しておく必要があります。詳細は「GC HELLO TREND MASTER(R)のユーザー登録データのバックアップを取りたいのですがどうすればよいでしょうか」のご質問で紹介していますので、そちらをご参照ください。 【インストール前に確認してください②】もし、パソコンの故障ではなく、GC HELLO TREND MASTER(R)の破損だった場合は、「データベース再構成」で改善できるかもしれません。「ヘルプ」⇒「データベース再構成」でご利用いただけます。一度試して見てください。 ※以前DVD(5500円税込)の発送を行っておりましたが、現在はダウンロードメール(無料)で対応しております。  ...

  • 資料: GCハロー再セットアッププログラムダウンロードについて
    回答: 弊社サーバーよりセットアッププログラムのダウンロードをしていただき、ダウンロードしたプログラムを実行していただく事で再インストールする事が出来ます。 下記URLにアクセスしてダウンロードしてください。 ダウンロードには会員様固有の「セットアップキー」が必要です。 http://download.gchello.jp/ ダウンロード中に何度かWindowsのセキュリティ警告、セキュリティソフトによる警告等が表示されますが、 許可をして実行してください。 尚、ダウンロードにあたりましては、ハロー会員様固有のセットアップキー(下記様式)が必要となります。 [ ****** ]-[****** ]-[ ****** ]-[ ****** ]-[ ****** ](5つのブロックの6ケタの英数文字列) 上記のセットアップキーは、ご契約時に弊社よりご連絡済み(郵送またはメール)です、お手元に用意して作業を行ってください。 (セットアップキーご不明の場合は0465-73-8191にお問い合わせください) ※再インストールは、お客様の設定情報(検索条件、銘柄グループ、画面設定など)が初期状態に戻ってしまいますのであらかじめ、登録データのバックアップを実施してバックアップを作成しておいてから再インストールを行い、再インストール後にバックアップデータの復帰を実施してください。 登録データのバックアップ / バックアップデータの復帰方法についてはコチラ ...

キーワード

もっとも人気の検索: